ネパールでReadyforに挑戦中です!
2017.4.11 ネパール
皆さんこんにちは。
海外緊急救援担当の竹内海人です。
ネパールを担当しておりますが、この担当している2年間、ネパールとの行き来で東京事務所には全然いなく、すっかり会内ではネパールの人になってしまいました。
この間の反省は、日々の業務が忙しさにかまけて、事業を回したり、政府とやり取りしたり、人と会ってきた中で学んだこと、自分のやってきた見てきたことを外に発信することができませんでした。
そんなことでは、ネパールの状況を発信することは難しいということになり、この反省を生かして、どうにかして書き出していくことが必要なのではないかと、気が付きました。
そこで、今ネパールで2年間学んだことをアウトプットしています。
それは、Readyforで読めます!
ネパールの子どもの命を守る、防災対策を備えた小学校を造りたい
Readyforを通じて、ネパールで学校建設をするためのご協力を皆さんにお願いしています。
ネパールで2015年に発生した大地震は人びとの生活に大きな影響を与えました。
学校も同様で、地方にある学校は、場所によってはアクセスが悪く、なかなか支援を得ることができないのが現状です。
そのような状況にある1校に、今回Readyforを通じて皆さんと学校を建てたいと強く思うようになりました。
このReadyforのサイトで注目していただきたいのが「プロジェクト概要」の隣にある「新着情報」の欄です。
ここでは、最新情報をアップデートすると表示されるようになるのですが、ここに私のアウトプットを書きためていきます。
・ネパール震災が発生してから渡航するまで・・・
https://readyfor.jp/projects/2017nepal/announcements/53232
・被災地についてから何をしたか・・・
https://readyfor.jp/projects/2017nepal/announcements/53323
・最大余震が発生したとき・・・
https://readyfor.jp/projects/2017nepal/announcements/53376
などなど、一生懸命書いています。
これまでは事業に集中するあまり、事業のこと、緊急時のこと、教育のことが多かったのですが、今後はネパールの歴史や経済、政治と生活など、ネパールをよりよく知れるよう一般的な事柄についても書いていきますので、是非一読ください。
ネパールは明るく穏やかで、長い歴史と多様な豊かさのある、とても楽しい場所ですので、記事を通して少しでも気に入ってくれればと思います。
Google先生に聞いても出てこない情報を出していきたいと思います!
どうぞ、応援よろしくお願い申し上げます。
竹内