イベント情報
【終了】国際識字デーイベント2019-「世界寺子屋運動」30周年
※本イベントは終了しました 2019年度「国際識字デー」イベントのご案内 「9月8日」は、国際識字デーです。国際識字デーとは、1965年9月8日、イランのテヘランで開催された世界文相会議で、パーレビ国王が軍事費の一部を識字教育にまわすように提案したのを記念し、UNESCOが制定した記念日...
夏休み子どもボランティア「おやこで絵本を作ってアジアに届けよう」 2019開催報告
2019.8.9 イベント報告東京事務所より絵本を届ける運動
2019年8月1日にDNPプラザ2階イベントゾーンにて、夏休み子どもボランティア「おやこで絵本を作ってアジアに届けよう」を開催しました。 https://sva.or.jp/wp/?p=33665 夏休みの自由研究として、アジアの「本を知らない子どもたち」と、その子どもたちの暮ら...
僧侶限定!ミャンマースタディツアー~ミャンマーの僧侶から学ぶ、社会で活動する僧侶の姿~
~ミャンマーの僧侶から学ぶ、社会で活動する僧侶の姿~ アジア最後のフロンティアと呼ばれるミャンマー。軍事政権が終わりを告げてから8年が経ち、民主化実現に向けて少しずつ歩んでいます。 ミャンマーで仏教は人々の心の拠り所で、僧侶たちは大変尊敬されています。戒律を厳守した修行を続けながら、社会...
「インドネシア・スラウェシ島地震/津波被災者支援報告会」開催報告
2019.8.1 イベント報告緊急救援 / インドネシア・スラウェシ島地震
7月24日(水)19:00から聖心女子大学グローバル共生研究所にて、インドネシア・スラウェシ島地震/津波被災者支援報告会~家族のために立ち上がった女性たち~を開催しました。16人の方にご来場いただき、和やかな雰囲気で報告会はスタートしました。 まず、事業サポート課 石塚よりインドネシアやスラウ...
【レポート】日比谷カレッジ「絵本を手にした子どもたちの今」
2019.7.29 イベント報告
2019年7月27日(土)に千代田区立日比谷図書文化館で、 日比谷カレッジ「絵本を手にした子どもたちの今~絵本を届けてきた20年~」を 開催しました。 今年もおかげさまで33名の方にご参加いただくことができました。 夏休み期間ということもあって、 いつもより親子でのご参加も多く見られま...
「中期事業戦略発表会&感謝の集い」開催報告
2019.7.20 イベント報告
シャンティ国際ボランティア会は、設立から38年、多くのみなさまに支えて頂いているおかげで、活動を継続することができています。この度、2019年度からの6年間の中期事業計画を策定し、シャンティが目指すべき方向性と新しい事業、そして新体制についてお伝えするため、2019年7月10日、出版クラブホ...
イベントレポート【教文館子どもの本のみせナルニア国での絵本ワークショップ】
2019.7.2 イベント報告
2019年6月29日(土)に銀座の書店「教文館子どもの本のみせナルニア国」で おはなしと絵本作りワークショップを開催しました。 会場は、教文館ビルの9Fにあるウェンライトホール。 西欧的な建築野中に障子など日本的な素材も使われていて、雰囲気のあるホールです。 &nbs...
インドネシア・スラウェシ島地震/津波被災者支援報告会~家族のために立ち上がった女性たち~
※本イベントは終了しました。 たくさんのお申し込みありがとうございました。 2018年9月28日、インドネシア・スラウェシ島沖でマグニチュード7.5の地震が発生しました。地震と津波の被害を受けたスラウェシ島では、地震発生から9カ月経った今もテントや仮設住宅で暮らしている人々がいます。...
【満員御礼】中高生向け・夏休みイベント「海外の子どもに届ける絵本を作ろう」
大変ご好評いただき、おかげさまで満員御礼となりました。 定員に達したため、申込受付を締め切らせていただきます。(2019年7月22日更新) 夏休みの宿題・自由研究でお悩みの中高生のみなさん。 海外の子どもたちの暮らしを学び、ボランティア活動にチャレンジしてみませんか? 世界に...