イベント情報
カンボジア駐在員報告会「カンボジアの幼児教育の今」
大変ご好評いただき、おかげさまで満員御礼となりました。 定員に達したため、申込を締め切らせていただきます。(2018年9月25日更新) サッカー代表監督兼GMに本田圭佑が就任したり、学生や若い女性を中心にフォトジェニックな観光地として人気や注目を集めているカンボジア。経済成長率は毎...
杉並区宮前図書館「絵本を届ける運動」ワークショップ開催報告
2018.8.28 イベント報告
2018年8月25日(土)に杉並区の宮前図書館で 「絵本を届ける運動」ワークショップを開催しました。 夏休みもあと少しとなった、8月の最後の週末、猛暑にもかかわらず、 ご参加くださった20名の皆さま、ありがとうございました。 今回のワークショップは、絵本作家のスギヤマカナヨ...
【10月30日~11月1日】図書館総合展ブース出展と絵本貼りワークショップ
2018.8.24 イベント
皆さま、まだまだ残暑が続いておりますが、 秋のイベントのご案内です。 秋の読書週間にあわせて、 今年も開催される「図書館総合展」に出展します。 図書館総合展は、パシフィコ横浜で開かれる、図書館と読書・出版の総合展示会です。 シャンティは、期間中の3日間、ブース出展をするほか、 絵...
【イベントレポート】民族かふぇ夏 Part1
こんにちは。クラフトエイド課の石田です。 先日Gallery心で開催された「民族かふぇ夏Part1-アジアの手仕事と原画展-」はおかげさまで無事に終了致しました。 暑い中お越し頂いた皆さま、本当にありがとうございます。 私たちは店舗をもっておりませんが、やはり直接お話をして、ひとつ...
中高生向けイベント「アジアの現場から考える平和~翻訳絵本をつくってみよう」開催報告
2018.8.14 イベント報告絵本を届ける運動 / 識字 難民
2018年8月6日、東京・広尾の聖心グローバルプラザ1Fで中高生向けイベントを開催しました。 https://sva.or.jp/wp/?p=28594 みんなが思う「平和」って? 8月6日「広島平和記念日」に合わせ、「平和」とは、どういうことなのか、参加した中高生たちに聞いてみま...
国際識字デーイベント2018-読み書きの力が、生きる力に
2015年に国連で提唱された持続可能な開発目標(SDGs)の4つめの目標『質の高い教育をみんなに』では、「2030年までに、すべての若者及び大多数(男女ともに)の成人が、読み書き能力及び基本的計算能力を身に付けられるようにする」と、識字問題解決を明確に打ち出しています。他方で、世界の成人で読...
【レポート】新宿区大久保図書館 読書リーダー講座「アジアの子どもたちに届ける絵本をつくろう!」ワークショップ
2018.8.7 イベント報告
8月5日(日)午後に、新宿区の大久保図書館主催の 読書リーダー講座「アジアの子どもたちに届ける絵本をつくろう!」ワークショップを開催しました。 朝から30度を超える猛暑の中、小学4年生、小学5年生、中学2年生の3人が参加してくれました。 ふだんから図書館を利用していて、本が大好き...
夏休み子どもボランティア「おやこで絵本を作ってアジアに届けよう」2018 開催報告
2018年8月1日(水)にDNPプラザ2階イベントゾーンにて、夏休み子どもボランティア「おやこで絵本を作ってアジアに届けよう」を開催しました。 https://sva.or.jp/wp/?p=28590 夏休みの自由研究として、アジアの「本を知らない子どもたち」と、その子どもたち...
民族かふぇ夏 Part 1 ーアジアの手仕事と原画展ー
夏が来た! クーラーの効いた涼しい部屋で過ごすのもいいですが、上野の風情あるギャラリーで他国の文化に触れてみるのはいかがですか? 女性が子どもの教育資金のために手仕事でつくる製品を展開するシャンティのフェアトレード事業「CRAFT AID(クラフトエイド)」のイベントを8/12(日)...
CRAFT AID お宝大放出!
こんにちは。クラフトエイドです。 今日は、8/3から上野のGALLERY心で開催されるイベント「民族かふぇ夏-アジアの手仕事と原画展-」についてのお知らせです。 GALLERY心は上野にある古民家ギャラリーで、田舎のおばあちゃんちを訪ねたときのような、初めて来たのにどこか懐かしく安心感のある、と...