「絵本を届ける運動」20周年記念 1日限定 アジアフェスティバル
※本イベントは終了しました。
たくさんのご参加、お申し込みありがとうございました。
1999年から開始した、本を知らないアジアの子どもたちのための「絵本を届ける運動」は、2019年に20周年を迎えます。
「絵本を届ける運動」は、紛争や貧困によって本との出会いがない、文字の読み書きができない、絵本を読んでくれる人がいないなど、さまざまな理由で絵本を読んだことのない子どもたちへ、20年間絵本を届けてきました。
20年間の感謝と、これまでの活動による変化を直接お伝えするため、各国事務所のスタッフが来日し、1日限定の「アジアフェスティバル」を開催します。
各国スタッフによるトークイベントや、アジア各国の「ことば」や衣装を体験できるワークショップなどを実施します。小さなお子さんを連れても参加いただけるようキッズスペースもご用意しています。「絵本が好き」という方、「アジアの雰囲気が好き」という方、ぜひご参加ください!
イベント概要
日時 | 2019年6月8日(土)13:00~17:00 |
---|---|
会場 | いいオフィス上野 byLIG 1F EVENT SPACE (東京都台東区小島2-20-11) |
最寄駅 | 都営大江戸線/つくばエクスプレス線「新御徒町駅」から徒歩1分 銀座線「稲荷町駅」から徒歩7分 JR「御徒町駅」から徒歩9分 |
参加費 | 無料 |
定員 | 80人 |
主催 | 公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 |
イベントスケジュール
12:30 受付開始
13:00~13:50 開会の挨拶、トークセッション①「絵本を手にした子どもたちの今」
[カンボジア、ラオス、アフガニスタン]
13:50~15:00 フリータイム
(14:10~14:45) ワークショップ「アジアの言葉を学んでみよう①」
15:00~15:50 トークセッション②「絵本を手にした子どもたちの今」
[ミャンマー、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、ネパール]
15:50~16:50 フリータイム②
(16:10~16:45) ワークショップ「アジアの言葉を学んでみよう②」
16:50~17:00 アンケート記入、閉会
イベント内容
○トークセッション
テーマ「絵本を手にした子どもたちの今」
1回目はカンボジア、ラオス、アフガニスタン、2回目はミャンマー、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、ネパールで活動するシャンティ現地職員が登壇し、シャンティで働く思い、図書館活動を通してみてきた子どもたちの様子についてお話します。※逐次通訳あり
○フリータイム
・シャンティ活動紹介ブース
日本からアジア各国へ届けた絵本の実物を展示します。シャンティのフェアトレード事業「クラフトエイド」の商品も、実物を手に取ってご覧いただけます。
・アジアの民族衣装体験
アジア各国の民族衣装を実際に着ることができます。
・アジアのティータイム
アジアのコーヒーや紅茶とスナックのセットを1杯100円でご提供します。
・キッズスペース
子どもが自由に遊ぶことができるスペースです。塗り絵やクイズなどをご用意しています。
○ワークショップ
・ワークショップ「アジアの言葉を学んでみよう」「アジアの翻訳絵本作り体験」
各国の職員から現地の言葉や文字の書き方について直接学べる時間です。また、各地に届ける翻訳絵本作りを体験して頂くことができます。
トークセッション登壇者
来日したシャンティスタッフが自分たちの国と活動地、図書館事業についておはなしします。
トークセッション① カンボジア、ラオス、アフガニスタンのスタッフ
トークセッション② ミャンマー、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、ネパールのスタッフ
(逐次通訳あり)
ソフィアビー
- シャンティ・カンボジア事務所 総務/アシスタント・コーディネーター。プノンペンの王立法律経済大学を卒業後、2006年に入職。好きなことは「ラジオで音楽を聴く」こと。
オイ
- シャンティ・ラオス事務所 学校教育支援事業課コーディネーター。ルアンパバーン県出身、ラオ族で仏教徒。大学卒業後、友人と共に訪れた図書館でシャンティの求人を見つけて応募。2007年に入職。好きなことは「運動」。
ヤンナイ
- シャンティ・ミャンマー事務所 コーディネーター。1978年生まれ、大学卒業後、ヤンゴンで営業職を5年経験。その後、タイ国内の難民キャンプで教員として勤務。ミャンマーへ帰国し、2016年に入職。好きなことは「読書」と「サッカー観戦」。
ハニー
- シャンティ・ミャンマー事務所 アシスタントコーディネーター(学校図書館担当)。ヤンゴンの大学に進学後、民間企業で6年勤務した後、地元に貢献できるNGOへの転職を決意し、2016年に入職。好きなことは「映画鑑賞」と「読書」。
イン
- シャンティ・ミャンマー(ビルマ)難民事業事務所 図書館アシスタントコーディネーター。子どもたちを助ける仕事がしたいと思い、2005年に入職。好きなことは「バレーボール」。
ジャウィッド・サフィ
- シャンティ・アフガニスタン事務所 総務経理課ロジスティクス担当。幼少期は情勢不安のため学校へ通い続けることができず、パキスタンへ移住。パキスタンの大学に入学し、9.11後の変革を受け、学習課程を修了するため本国へ帰還。2004年に入職。自国の人々のため、人道支援と開発事業に関わり続けたいと考えている。
ビノッド・ダス・グルン
- シャンティ・ネパール事務所 プロジェクト・マネージャー。ネパール東部のダンクタ郡出身。大学で教育学、ネパールの大学院で人類学、ドイツの大学院で持続的な環境管理について学ぶ。好きなことは「旅行」。
参加申込はコチラから
*準備の関係上、参加希望の方は上記申込フォームから事前にお申し込みをお願いします。
*小学生以下のお子さんと一緒に参加される方は、お子さんの人数と年齢を申込時にご入力ください。