スォスダイチュナムトメイ(あけましておめでとうございます)
2021.1.10 カンボジア
カンボジア事務所の加瀬です。 2020年はコロナ禍の中でカンボジアを含む全世界が大きく変化した年であったと思います。 未だ、光明が見えにくい中ではございますが、21年が皆様にとって、少しでも良い年となることを切に願っています。 私自身、現地での駐在生活をしつつ、コロナの新規感染が広がり...
【寄稿】恐れるのは知らないから(三部義道)
年4回発行しているニュースレター「シャンティ」に寄稿いただいたシャンティと深く関わりのある方からの記事をご紹介します。 シャンティ国際ボランティア会 副会長 三部義道 山形県松林寺住職 アフガニスタン支援開始への賛否 21世紀を迎えたその年、アメリカで同時多発テロが起こり...
子どもたちに絵本と笑顔を「絵本を届ける運動」2021年度申込受付開始
2021.1.7 絵本を届ける運動
皆さまこんにちは 絵本を届ける運動担当の塙です。 本年もよろしくお願いします。 2021年1月4日(月)より「絵本を届ける運動」2021年度の申込受付を開始しました。 シャンティ国際ボランティア会では1999年から行っている「絵本を届ける運動」は22年目を迎えました。これまで33万...
新型コロナウィルスの影響で人道危機に直面するアフガニスタン
2021.1.6 アフガニスタン
アフガニスタン事務所より新年のご挨拶申し上げます。 年末年始も武力衝突や爆弾テロが相次いだアフガニスタンですが、昨年は長引く紛争に続き新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、これまでにない人道危機に直面しています。 COVID-19の現状(12月31日時点) アフガニスタン保健省によると34...
未投函の「年賀・書き損じはがき」がアジアの子どもの教育支援に
2021.1.5 もので寄付するプロジェクト
2021年の年頭も、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、多くの方が外出自粛をされ、新しい生活様式に取り組まれているかと存じます。そんな中、自宅にいながらアジアの子どもたちを支援できる取り組みがあります。 年末年始、親戚や友人に会えず、年賀状だけで挨拶を済ませたという方。「未投函の年賀はが...
コロナ禍でもできる工夫を
事業サポート課の菊池です。 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 事業サポート課では、2021年も継続して海外事務所の事業運営、事務所運営を支えていくと同時に、ウィズコロナの状況を悲観せずに、できる工夫をしながら、今だからこそやるべきことに取り組んでい...
新年のご挨拶 事務局長 山本 英里
新年のご挨拶申し上げます。事務局長の山本英里です。日頃からシャンティの活動を支えてくださる皆様に心より御礼申し上げます。 2020年は、年明け早々から新型コロナウィルスの感染拡大という未曽有の事態に日本だけではなく、世界中が翻弄された1年でした。シャンティの活動国では、日本が最初に出勤制限など...
友と生き友と学び友情を育む
2021.1.2 東京事務所より
新年あけましておめでとうございます。 専務理事の岡本和幸です。 2020年はコロナ禍で大変な一年となりました。弊会においても海外に職員を派遣している関係上、帰国すべきか、残るべきか、他団体の動向や各国政府の発表を参考にしながら、最大のリスクを考え慎重な判断が求められました。 ...
2021年 年頭のご挨拶 会長 若林恭英
2021.1.1 東京事務所より
新年にあたり皆々様には、シャンティ国際ボランティア会の活動に、日頃変わらぬご理解とご支援をいただいておりますこと心より感謝申し上げます。またコロナ渦中で大変ご不自由な思いをされていることと拝察し、お見舞い申し上げます。 さて本年、シャンティは1981年に設立し、活動開始して40周年を迎えること...
【シャンティ ヒストリー】シャンティの活動の始まりと図書館
2020.12.31 東京事務所より
2020年12月10日、シャンティは設立40年目を迎えました。 40年前を振返りながら私たちが歩んできた軌跡を辿っていくと共に、現在も社会の中で翻弄されている人々の課題、その中で必要なものは何かを考えていきたいと思います。 写真:多くの人で溢れかえる難民キャンプ 1980年...