インドネシア・スラウェシ島地震
学ぶことが女性たちの未来を切り開く(後編)
2019.4.17 緊急救援 / インドネシア・スラウェシ島地震
海外緊急救援の竹内です。2019年4月12日の夜、インドネシアのスラウェシ島沖でマグニチュード6.4の地震が発生しました。津波警報が発令されましたが、ほどなく解除されました。現地では、昨年の地震のような被害はありませんでしたが、地震によりパニックになった人もいたそうです。 2018年にスラウェ...
学ぶことが女性たちの未来を切り開く(前編)
2019.4.10 緊急救援 / インドネシア・スラウェシ島地震
海外緊急救援の竹内です。現在、シャンティでは、インドネシア、スラウェシ島地震の被災女性を対象に、生計回復支援事業を行っています。前編と後編に分けて、先日行った本事業参加者への研修についてブログでお伝えしたいと思います。この事業では被災女性がグループごとに、身近にある食材を使って、コーヒーやココナッツ...
より良い復興を目指して
2019.4.4 緊急救援 / インドネシア・スラウェシ島地震
海外緊急救援担当の竹内です。 現在インドネシア・スラウェシ島にて被災女性を対象に緊急救援事業を実施中です。 シャンティはインドネシアに事務所がありませんので、インドネシアは過去に地震や津波での緊急支援での経験があるのみです。また、今回のスラウェシ島は全くの初めてになります。地球の歩き方にも、私が...
国際女性デー:被災女性が築く復興
2019.3.8 緊急救援 / インドネシア・スラウェシ島地震
3月8日は国連で定められた国際女性デーです。現在、シャンティでは、インドネシア、スラウェシ島地震の被災女性を支援しています。今日のブログでは、国際女性デーの成り立ちや、経済面の男女格差、シャンティのインドネシア被災女性支援について、ご紹介させて頂きたいと思います。 国際女性デーの成り立ち 国際女...
“復興する今だからこそ” インドネシア・スラウェシ島での女性の生計回復支援
2019.2.21 東京事務所より緊急救援 / インドネシア・スラウェシ島地震
支援者リレーションズ課の吉田です。 2018年9月28日に、インドネシア・スラウェシ島で発生したマグニチュード7.5の地震を受けて、弊会では緊急救援物資の配布等を行ってきました。復興期に入り、スラウェシ島ドンガラ郡とシギ郡で、女性の生計回復支援を開始しました。2月7日から14日まで、現地に行き...
緊急支援報告会「報道されないインドネシア地震の現場」開催報告
2018.11.21 イベント報告緊急救援 / インドネシア・スラウェシ島地震
2018年11月15日(木)、緊急支援報告会「報道されないインドネシア地震の現場」をシャンティ国際ボランティア会 東京事務所(慈母会館)で行いました。 https://sva.or.jp/wp/?p=30811 9月28日に発生したインドネシア・スラウェシ島地震の被災地に、10月23日か...
インドネシア地震の現場から
2018.11.15 緊急救援 / インドネシア・スラウェシ島地震
東京事務所の市川です。 11月初旬、インドネシア・スラウェシ島地震の支援活動へ従事するためパルへ。 日本から、飛行機を乗継ぎ、17時間で到着。さっそく、PETUBO(ペツボ)村を訪問。6,000人くらい住んでいたとのことですが、村が丸ごと見当たりません。村へ近づくと道路が突然5〜6m...
緊急支援報告会「報道されないインドネシア地震の現場」
2018.11.2 報告会緊急救援 / インドネシア・スラウェシ島地震
※おかげさまで無事に報告会を終えることができました。 引き続き、インドネシア地震のの支援活動に、ご理解とご協力いただけますと幸いです。 2018年9月28日、インドネシア・スラウェシ島沖で発生したマグニチュード7.5の地震による被害状況は、なかなか日本では報道されていません。 ...