よくある質問、お問い合わせ

  • TOP
  • よくある質問、お問い合わせ

よくある質問

これまでみなさまからお問い合わせいただいたご質問内容をまとめて掲載しております。

シャンティについて
Q.
東京の事務所を訪問して団体や活動についてお話を聞くことはできますか。
A.

一般の方々の見学、修学旅行生の見学、学生からの面談依頼などいずれもご遠慮いただいております。

Q.
海外の活動地や現地事務所を訪問することはできますか。
A.

交通の不便な遠隔地や、治安情勢の厳しい地域が多いため、シャンティ主催のスタディツアー以外は原則お断りしております。 なお、報道関係者の取材依頼はこちらからお問い合わせください。

Q.
ボランティアやインターンとして活動できますか。
A.

随時募集しています。募集内容はこちら(参加・支援ページ)をご覧ください。なお、海外の現場では「海外研修プログラム」の研修生のみを受け入れています。

Q.
現地で活動するスタッフと話すことはできますか。
A.

シャンティ主催のイベントなどで海外事務所勤務職員の声を届けています。イベント情報は、公式ウェブサイトおよびSNSで随時お知らせ致します。

Q.
海外の活動地での調査活動に協力してもらうことはできますか。
A.

シャンティが業務の一環として実施する調査活動以外の、海外の活動地における調査活動への協力については原則お断りしております。

寄付・ご支援について
Q.
住所・電話・メールアドレスなどの情報変更はできますか。
A.

はい、お受けしています。こちらのフォームから必要事項をご記入ください。

Q.
クレジットカード番号の変更、引き落とし口座の変更はできますか。
A.

はい、変更可能です。こちらのフォームから必要事項をご記入ください。

Q.
寄付金額を変更することはできますか。
A.

はい、変更可能です。こちらのフォームから必要事項をご記入ください。

Q.
退会することはできますか。
A.

はい、いつでも可能です。こちらのフォームに必要事項をご記入いただき、お手続きをお願いします。

Q.
領収書はいつ頃発行されますか。
A.

お支払い方法によっては、お申し込みから領収書発行までに数ヵ月かかります。 詳しくはこちらをご覧ください:税制上の優遇措置(寄付金控除)・領収証について ・領収書は、確定申告で寄付金控除を受けるためにご使用いただけますので、確定申告に間に合うように発送いたします。 ・毎月寄付の「会員」「アジアの図書館サポーター」(月々1,000円からの継続支援)の場合は、希望された方に年に1度(1月末頃発行)、前年にご入金が確認できた寄付額の明細と合計金額を記載した領収書を郵送します。 ・都度のご寄付は、ご入金確認後数カ月以内に郵送します。 ・法人で決算期が異なる場合や準確定申告、遺贈寄付等で、異なる時期に領収書が必要な方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

Q.
領収書の再発行はできますか。
A.

再発行印を押印した領収書を発行可能です。紛失や名義変更による再発行についてはこちらからお問い合わせください。

Q.
領収書の名義変更はできますか。
A.

寄付金控除等の手続きをされる場合は、手続きをする方の名義「お名前(漢字)」でご寄付いただくようにお願いしています。お間違いのないようにご登録をお願いします。

Q.
寄付したら税金の控除は受けられますか。
A.

シャンティへの寄付は、税制優遇措置の対象となっています。所得税、法人税、相続税、一部の自治体の住民税において、それぞれ条件を満たすことで控除や優遇措置を受けられます。なお、優遇措置を受けるためには確定申告が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。

Q.
都道府県の条例に指定された団体ですか。
A.

シャンティは東京都の条例に指定された団体です。(公益法人は、団体所在地の都道府県の条例に指定されています)

Q.
寄付したいのですがどうしたら良いですか。
A.

ありがとうございます。こちらからご寄付をお願いします。

Q.
寄付する事業や地域を指定できますか。
A.

寄付金の使いみちは原則としてシャンティに一任いただいております。目まぐるしく変化する国際情勢の中で、現地のニーズに合わせた活動を遂行できるようにすることが、その理由です。このようにご支援者の皆さまに使用用途をお任せいただいている資金があるからこそ、その時に援助がもっとも必要とされる場所で、柔軟で機動力のある活動が可能となっています。 しかしながら、強いご希望がある場合は、個別に相談をお受けしております。こちらからお問い合わせください。

Q.
法人・団体としての寄付を検討しています。
A.

担当者がご対応いたします。こちらからお問い合わせください。

Q.
遺贈寄付はできますか。
A.

はい、お受けしています。こちらのページをご覧になった上で、お問い合わせください。

Q.
土地や住居などの不動産や株式を遺贈とすることはできますか?
A.

お受けしていません。現金化していただき、税金や諸費用を差し引いた金額をご寄付いただくようお願いいたします。

Q.
遺産を寄付した場合、相続税はかかりますか?
A.

シャンティへご寄付いただいた財産は、相続税がかかりません。こちらのページをご覧ください。

Q.
電話番号 「03-6693-3862」からの着信につきまして
A.

「アジアの図書館サポーターキャンペーン」専用で使用している電話番号です。お問合せの際はこちらのフォームからご連絡をお願いいたします。

絵本を届ける運動
Q.
参加したいのですがどうしたら良いですか。
A.

ありがとうございます。1冊から参加いただけます。こちらからお申込みください。 準備するものは、ハサミとボールペンです。詳しくはこの動画をご覧ください。

Q.
いつまでに申し込んだら良いですか。
A.

毎年1月から10月末までお申し込みを受け付けています。言語によっては期限よりも早く締め切る場合がありますので、早めにお申し込みください。お申し込みはこちらから。

Q.
2,500円の参加費には何が含まれていますか。これ以外に費用はかかりますか。
A.

参加費には、新品の絵本1冊、訳文シール、作り方、あいうえお表、ご自宅までに輸送費、活動地に届けるための輸送費などが含まれています。なお、翻訳シールを貼り終わった絵本をシャンティ東京事務所に返送いただく輸送料は、参加者のご負担となります。

Q.
参加費は税金の控除の対象になりますか。
A.

はい、税控除の対象になります。領収書が必要な方はお申込み時に選択してください。

Q.
自宅にある中古の絵本を届けることはできますか。
A.

お受けしていません。活動地で受け取る子どもたちにとっては初めて出会う1冊です。厳しい環境下でも長く読んでほしいため、新品の絵本を使用しています。

Q.
子どもと参加できますか。
A.

ハサミを使用するため、小学生以下のお子様には難しいです。中学生以下のお子様が行う場合は、ご家族や先生など大人のサポートが必要です。大人の方は説明書にしたがって進めていただければ大丈夫です。

Q.
法人・団体として参加できますか。
A.

はい、ご参加いただけます。CSR活動の一環として取り組んでくださる法人・団体様が増えています。 法人・団体様の場合はご請求書の発行、50冊以上のお申込みで発送時期の調整、社員向けのワークショップなどお受けしています。尚、100冊以上ご希望の場合は毎年5月末までのお申込みをお願いしております。詳しくは、事務局までお問い合わせください。

Q.
絵本セットが届かないのですが、どうしたら良いですか。
A.

お申し込みが混み合っている時期は、1カ月ほどお時間をいただいています。少ない人数で発送などを行っていますので、ご理解いただき、少しお待ちいただけますと幸いです。 なお、2カ月経っても絵本セットが届かない場合は、お手数ですがこちらからお問い合わせください。

Q.
シールを貼り間違えてしまいました。どうしたら良いですか。
A.

無理にシールをはがそうとせず、そのままシャンティ事務所にご返送ください。間違い箇所には付箋などを貼り、わかるようにしていただけますと大変助かります。シャンティで修繕し、責任を持ってきれいな絵本を届けます。

Q.
返本期限の2カ月が過ぎてしまいましたが、どうしたら良いですか。
A.

返本期限が過ぎてしまった場合も、必ずその年の11月末までにご返本ください。活動地域の学校や図書館には、毎年届ける冊数をあらかじめお約束しています。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

Q.
絵本を紛失してしまった場合、どうしたら良いですか。
A.

絵本を紛失された場合は、お届けした絵本と同じものを本屋などでご購入のうえ、シャンティへご返送ください。また、その際はシャンティまで事前にご一報いただけますようお願いいたします。

Q.
領収書を送ってもらえますか。
A.

こちらのフォームから必要事項をご記入の上、問い合わせのフォームからご連絡ください。

Q.
どのように活動地に届けるのですか。
A.

毎年1回、船便で届けます。活動国の港からシャンティの海外事務所に絵本が到着した後、活動地の学校や図書館までシャンティ職員が責任を持って届けます。

Q.
届ける絵本のタイトルはどのように決めているのですか。
A.

活動地域の事業内容により必要とされる絵本のジャンルや対象年齢が異なります。シャンティの各国事務所職員から希望を聞いたうえで専門家の意見も取り入れ選書しています。

Q.
絵本は海外でどのように役立っているのですか。
A.

シャンティが事業を行う学校や図書館への配架、移動図書館活動で活用しています。必ず絵本の使い方、修理の方法などの研修を受講した先生や図書館員がいる施設に届けています。

もので寄付するプロジェクト
Q.
自宅の本を片付けたいのですが、どうしたら良いですか。
A.

ありがとうございます。本の梱包が終わったら、インターネットからお申込みください。提携している運送会社さんが無料で集荷に伺います。

Q.
箱数や集荷の日時を変更したいのですが、どうしたら良いですか。
A.

シャンティではお受けできません。 箱数や集荷日のご変更、または予定の時間になっても集荷に来ない場合もご依頼した各社へご連絡ください。

Q.
一度送ったものを返してもらうことはできますか?
A.

一度ご寄付いただいたものの返品は受け付けておりません。

Q.
外国のコイン、紙幣などは受け付けていますか。
A.

外国紙幣は、米ドルやユーロなど主要通貨のみ受け付けております。東京事務所にお送りください。コインは受け付けておりません。

Q.
洋服などの寄付は受け取っていますか。
A.

シャンティでは衣類は受け付けておりません。

Q.
寄付金の控除になりますか。
A.

全て寄付金控除の対象になりません。

Q.
海外の活動地に物を送っても良いですか。
A.

シャンティでは活動地への物品の送付はご遠慮いただいております。もので寄付するプロジェクトをご活用ください。

クラフトエイド
Q.
購入方法を教えてください。
A.

オンラインストアからご注文いただけます。また、お電話、FAXでも受け付けております。FAXでご注文の際は、クラフトエイドのカタログについております注文用紙をご利用ください。

Q.
最新のカタログはどこでもらえますか。
A.

こちらからお申し込みください。また最新カタログは毎年4月に発行しております。

Q.
実際に商品を見ることはできますか。
A.

事前にお電話かメールにてお問合せください。

Q.
文化祭や地域のイベントで販売していただけますか。
A.

お電話またはメールにてお問い合わせください。
また、皆さまご自身で販売いただける委託販売制度もございますので、あわせてご検討ください。

Q.
店舗向けの販売は行っていますか。
A.

はい、行っております。お電話かメールにてお問合せください。

Q.
以前販売していた商品が欲しいのですが、購入できますか。
A.

在庫がある場合はご購入いただけますので、お電話かメールにてお問合せください。

Q.
記念品として配りたいのですが、まとまった数の注文は可能ですか。
A.

はい、行っております。商品によっては受注生産になりますので、お早めに電話かメールでお問合せください。

Q.
オンラインストアから注文後、返信メールがきません。注文は確定していますか。
A.

ドメイン指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている方は、メールを受信出来ない場合がございます。お手数ですが、指定の解除をお願いいたします。

Q.
商品はどのぐらいで到着しますか。
A.

ご注文受付後、1週間~10日後でお届けいたしますが、セール期間中などは、お届けまで10日以上お時間がかかることもございます。

Q.
欠品している商品の再入荷はありますか。
A.

商品によっては、販売を中止しているものもございます。お電話かメールにてお問合せください。

Q.
クラフトエイドの商品はどのような人が作っているのですか。
A.

タイ、カンボジア、ラオス、ミャンマー、アフガニスタンの作り手が作っています。詳しくはこちらをご覧ください。

取材・掲載
Q.
取材したいのですが、どうしたら良いですか。
A.

広報・リレーションズ課までご相談ください。
お電話の場合:平日10時~17時
または、こちらから必要事項をご記入ください。

Q.
写真や映像を提供して頂けますか。
A.

広報・リレーションズ課までご相談ください。
写真や映像を使用される際は、使用料および活動支援費をお願いする場合があります。
必要事項はこちらからご記入ください。

Q.
リリースを今後送付してほしい。
A.

広報・リレーションズ課までご連絡ください。今後お送りいたします。 こちらから必要事項をご記入ください。

講師派遣
Q.
講演会やワークショップを企画したいのですが、どうしたら良いですか。
A.

職員の業務の状況にあわせて、お受けしています。ご希望に添えない場合もありますことご了承ください。
お申込みフォームにご記入ください。

お問い合わせ窓口一覧

該当する項目が無いという方はお手数ですが直接お問い合わせください。

個人の寄付
会員、アジアの図書館サポーター
継続寄付による支援の
変更や停止など
個人の寄付
一回ごとの支援についての
お問い合わせ
領収書、寄付金控除
領収書の再発行や寄付金控除に
関するお問い合わせ
TEL 03-5360-1233
絵本を届ける運動
絵本が届かないなど、
絵本に関するお問い合わせ
TEL 03-6457-4585
クラフトエイド
商品に関するお問い合わせ
TEL 03-3350-1981
取材、掲載
取材依頼や写真の提供、記事掲載などに関するお問い合わせ
TEL 03-5360-1233
講演
講演の依頼やご相談
もので寄付する
本やDVD、ご自宅で眠っている
物に関するお問い合わせ
遺贈寄付をお考えの方
遺贈のご意思をお知らせください
企業・団体の方
協働での取り組みなどに関する
問い合わせ
学校の方
学校での取り組みなどに関する
お問い合わせ
お寺の方
お寺での取り組みなどに関する
お問い合わせ
海外事業
海外の活動に関する
お問い合わせ
採用
採用や募集中の職種に関する
お問い合わせ
資料請求・その他
団体案内などの資料をご希望の方、
該当する項目がない場合の
お問い合わせ
代表宛
TEL 03-5360-1233