2025.06.23
お寺の取り組み

【ブース出店】大雄山最乗寺道了尊大祭にて

イベント報告
協働事例
取り組み事例

2025年5月31日、神奈川県南足柄市の大雄山最乗寺様の「道了尊五月大祭」にて、クラフトエイド商品の販売をさせていただきました。

「道了尊大祭」は5月と9月の年に2回、「法話と歌声とともに」というメインテーマを掲げて、法話や講演に合わせて、歌や楽器の演奏を行い、心に響くイベントを開催されています。

大雄山最乗寺公式ホームページより

今回は、「能登の「今」を学び、支援の菩薩行を。」というテーマで輪島市門前・大本山總持寺祖院副監院の高島弘成老師の「災害時に備える瑩山禅師のみ教え-能登半島地震の現状から-」という講演、輪島市内の小中高生を中心とした和太鼓チーム「高州太鼓」による太鼓の演奏、地元の小中高生の音楽集団「スーパーブルーバーズ」によるジャズと吹奏楽の演奏が披露されました。

大本山總持寺祖院副監院 高島弘成老師の講演(大雄山最乗寺公式ホームページより)

「高州太鼓」の演奏(大雄山最乗寺公式ホームページより)

当日は、雷も鳴り響く大雨でしたが、約300名の方々が来場されて、能登半島へ心を寄せ、小中高生の演奏からはたくさんの元気をもらっていたようです。

シャンティのブース

シャンティは、境内のテントでクラフトエイドの商品を販売しました。
今回、最乗寺様の山主様より「来場される方にもシャンティの活動を知っていただきたい」というご連絡をいただいて、出店させていただくこととなりました。
ブースに足を運んでくださった方の中には、以前からシャンティのクラフトエイドの商品を愛用されている方や他のお寺での販売で購入したことがある方もおりました。
また、アジアの女性や子どもたちのために協力したいから購入される方、刺繍や模様に惹かれて購入される方もいて、とても嬉しかったです。

クラフトエイドの商品

さらに、能登半島地震の支援活動の写真展示もしていただき、少しでも能登の現状とシャンティの支援活動をお伝えできたと思います。

写真展示の様子

他にも境内では、能登半島の物産、南足柄観光協会、キッチンカー、ブレスワークショップなどが出店しており、その中でも最乗寺様で修行されていたという尼僧さんが作る精進カレー餅のお店は大人気でした。

ブースが立ち並んでいます

精進カレー餅(大雄山最乗寺公式ホームページより)

この日は、あいにくの大雨で境内を参拝することはできませんでしたが、天狗伝説にまつわる「高下駄」や「天狗像」、「天狗の小道」などがあり、境内の奥へ進むと「結界門」「御供橋」「奥の院」「洗心の滝」といった神聖な場所もあります。お天気が良ければ、気持ちよく参拝することができると思います。ぜひ、皆様も足を運んでみてください。
大雄山最乗寺様では、日頃より様々な活動やイベントを開催しており、こちらのページよりご覧いただけます。

境内の様子

クラフトエイドについてはこちらから詳細や商品の購入をしていただけます。

広報・リレーションズ課 日比