2010.01.23
読み物

おとずれた難民キャンプでは

スタッフの声
ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ

こんにちは!

「地球に絵本のタネたねをまく」シャンティ国際ボランティア会(SVA) の広報、亀井です。

タイ・ミャンマーとの国境にある難民キャンプのうちのひとつ、

ウンピアムキャンプ。

SVAの事務所があるメーソット(ターク県)から車で2時間、うち一時間はくねくねの山道を通ってやってきました。


山の斜面にも密集して15,000人(大半がカレン族)が居住

このキャンプでSVAは3つの図書館を運営しています。

そのうちのひとつ、第一図書館では、

まさに、2月に開催される「難民子ども文化祭」で披露する「ハローマイフレンド」を練習しているところでした。


SVAスタッフの指導のもと、懸命に体で覚える図書館ユースボランティアたち。

「はじめは恥ずかしがって、なかなか踊ろうとしなかった」と話すYingスタッフ。

いまは楽しんで練習しているのが伝わってきます。


子どもも興味津々

子どもたちにこの先どんな未来が訪れようと、

「難民子ども文化祭」での一日が思い出深いものになるよう

スタッフも図書館ユースボランティアも真剣です。


SVAメーソットオフィスでのミーティング風景

今年から3年間にわたり、日本が毎年30名程度の難民を受け入れることが決まっているため、

この「難民子ども文化祭」に注目が集まっています。

当日は、日系のマスコミも何社か取材に来られます。

(キャンプへのパスの関係上、当日の取材はすでに締め切らせていただきました)

難民の選考に際し、その面接が行われるプロセッシングセンターも見学してきました。

その様子はまた後日ブログでご報告します。