• TOP
  • トピックス
  • お知らせ
  • 東急東横線で「絵本を届ける運動」を紹介する 車内ポスターの掲出を開始  2025年4月1日から約1年間掲出
2025.04.14
プレスリリース

東急東横線で「絵本を届ける運動」を紹介する 車内ポスターの掲出を開始  2025年4月1日から約1年間掲出

プレスリリース

公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(所在地 東京都新宿区/会長 若林恭英/以下シャンティ)は、2025年4月1日から東急東横線の車両内にて、「絵本を届ける運動」を紹介するポスターの掲載を開始しました。車内の窓上に約1年間、掲出します。


(車両内に掲出されるポスター)

東急東横線の車両内で掲出するポスターは「絵本を届ける運動」の2025年度の申込開始と、「絵本を届ける運動」の活動について伝える内容です。通勤通学の方や、家族連れのご利用も多い東急東横線で、より多くの方の印象に残るように絵本を持つ子どもたちを全面に出し、アフガニスタンの女の子とミャンマーの男の子を配置しました。これまで積極的に国際協力に関わったことがない方も含め、一人でも多くの方に活動を知っていただけることを目指しています。

家庭でも・国内でもできる国際協力である「絵本を届ける運動」などを通じて、国内外における教育文化支援・緊急人道支援に取り組んできた日本生まれのNGOとして、これからも「共に生き、共に学ぶ」ことのできる平和(シャンティ)な社会を実現するために活動に取り組みます。

<絵本を届ける運動について>
シャンティは厳しい環境で暮らす子どもたちにも、知らない世界を知るドキドキ、時間を忘れて夢中になる楽しさ、たくさんの物語や言葉を知る喜びに出会ってほしいと願い、1999年から絵本が不足している地域に日本から絵本を届けています。絵本を通して子どもたちは、厳しい環境に立ち向かうための生きる力を身につけ、未来を切り拓く力を育みます。

絵本を届ける運動とは、絵本が足りないアジアの国々へ、日本の絵本に現地の言葉に翻訳したシールを貼った「翻訳絵本」を届ける運動です。 1999年の開始以来、おとなから子どもまで気軽に取り組める国際協力として、多くの個人・企業・団体にご参加いただいています。

絵本を届ける運動ページURL https://sva.or.jp/ehon/

<シャンティ国際ボランティア会について>
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会は、1981年に設立された、アジアで子どもたちへの教育文化支援や緊急人道支援を行うNGOです。子どもたちがどのような環境下でも学ぶことができるよう、シャンティは教育の機会を届けています。

設立 : 1981年12月10日
会長 : 若林 恭英
所在地:〒160-0015 東京都新宿区大京町31 慈母会館2・3階
事業内容 :教育文化支援事業、緊急人道支援事業
公式ウェブサイトURL : https://sva.or.jp/

※本件に関し、鉄道・駅・駅係員へのお問い合わせはご遠慮ください。

■プレスリリース原文
【プレスリリース】20250414_東急東横線で「絵本を届ける運動」を紹介する車内ポスターの掲載を開始