2025.08.20
採用情報

東京事務所 事業サポート課 海外事業担当(契約職員)

スタッフ募集
契約職員

     

当会では、アジア6か国8地域で、教育文化支援事業、紛争や災害発生後の緊急人道支援事業を行っています。この度、事業サポート課の海外事業担当職員を募集します。

この職種は、海外事務所と密に連携しながら、国際支援事業、海外事務所の運営を行うほか、事業の進捗モニタリング、各カウンタパートとの調整、在外事務所との調整等など事業調整業務の一環で担当国への海外出張が定期的にあり、国際教育協力の最前線で業務を担っていただくポジションとなります。ご関心のある方のご応募、お待ちしております。 

 

1.業務内容

・事業調整:事業運営・実施調整、計画立案および予算作成、事業評価
・資金調達:寄付金、補助金、助成金の申請、報告(会計報告含む)などの調整業務
・支援者対応:支援者との支援内容や訪問の調整、連絡
・現地事務所職員の本邦研修のための来日調整、一時帰国調整
・国際協力に関する情報収集、勉強会の実施
・担当事業に関する授業や講演等の実施
・緊急人道支援のサポート業務
※海外事務所での業務従事の可能性もあります。

<業務内容や職員の参考記事はこちら(当会ブログ過去記事より)>
海外と日本をつなぐ仕事をしたい方、募集中!| 活動内容 | 公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会(SVA)

国際協力のお仕事をご紹介~タイ出張編~| 活動内容 | 公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会(SVA)

2.勤務

勤務地:東京事務所 / 東京都新宿区大京町31 慈母会館3階
その他、国内外出張あり
勤務日: 原則として週5日間勤務(土日祝日は休み)
勤務時間: 9:30~18:30(昼休み1時間)※フレックスタイム制度
※在宅勤務制度あり(入職~半年経過後より可能となります)

3.雇用形態 契約職員

4.勤務開始日 即時 ※時期応相談

5.契約期間 勤務開始日より2年間(本ポジションは2年経過の後、双方合意に基づき正規職員登用予定)※試用期間有(2か月間)

6.募集人員 1名

7.募集期間 定員になり次第〆切

8.選考方法

1次選考:書類審査、書類選考通過者のみオンライン適性検査
2次選考:面接
※各選考の結果は、応募者宛に電子メールにて通知します
※1次選考を通過された方は、オンライン上にて適性検査を受けていただきます
※面接場所は、当会東京事務所を予定しています
※採用選考の一環として、書類選考を通過した方には、応募者について、「セーフガーディング規程」にまつわる問合せができる方2名(うち最低1名は過去に業務上で関わった方)に対してリファレンスチェックを実施させていただきます。実施の際は事前に詳細のご説明をし、ご了承を頂いたうえで、「リファレンスチェック実施同意書」のご提出をお願いしています。
*もし2名が難しい場合は、1名分の情報と理由をご提出ください。

9.応募資格・条件
・当会の理念に賛同し、活動に参加する意思を有する方
・当会のコンプライアンス・倫理規程およびセーフガーディング規程を遵守し、行動規範・誓約書に署名できる方
・教育分野の国際協力についての知識と関心を持っている方
・他部門の職員やボランティア、外部関係者等と業務を進める調整能力や高いコミュニケーションスキルがある方
・目標達成について責任感を持ち、かつチームで活動できる方
・採用内定時には健康診断書を提出いただいております
・英語での調整が可能なコミュニケーション、英文作成能力がある方(TOEFL65点、IELTS6.0、TOEIC750点以上)
・基本的なPCスキル(ワード、エクセル、パワーポイント、メールソフトなど)を有する方

(歓迎)
・2年以上の社会人経験を持っていれば、望ましい。国際協分野での活動経験があると尚可。
・将来、海外赴任を希望している方

10.給与・待遇
・給与は本会規則により、経験と年齢を考慮の上定める
・社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)有り
・正規職員としての登用制度あり

11.応募方法
封筒あるいはメール件名に「事業サポート課海外事業担当」と明記の上、
①履歴書(顔写真添付、職務経験・担当業務、海外渡航・勤務経験を詳しく記載)
②志望動機(フォーマットは自由。A4用紙1枚程度。)
③職務経歴書
④英語能力を証明する書類(TOEFLなど)のコピー

以上の4点を次の宛先までご送付ください。応募書類は返送いたしません。

12.応募連絡先
公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会 総務人事課
〒160‐0015 東京都新宿区大京町31 慈母会館2, 3階
TEL:03‐5360‐1233(10:00~18:00)
E-mail:svarecruit@sva.or.jp
※当会の基本理念や活動については、https://sva.or.jp/about/ をご覧ください。