2025.11.22
読み物

【世界の麺】ネパールの麺「テントゥク」をご紹介します

スタッフの声
ニュースレター
ネパール
世界の麺
連載企画

こんにちは!

私はネパール事務所で、総務経理アシスタントを担当しているスヨグ・ラジバンダリと言います。

今日はネパールの麺「テントゥク」をご紹介します。


ネパール事務所スヨグ・ラジバンダリさん

 
ごろごろ野菜と手ちぎり麺のやさしいスープ

テントゥクは手でこねた小麦粉の生地を伸ばし、ひとつずつちぎって鍋に入れる「手延べ・手ちぎり」スタイルの麺です。スープに直接入れて煮込むことで、麺にうまみがしっかり染みこみます。


まず野菜をニンニク、ショウガ、タマネギと一緒に刻んでスープを作ります。肉を加えても良いです。次に小麦粉で柔らかめの生地を作り、伸ばしてちぎった麺をスープに加えます。塩、コショウ、スパイスで味を整え、一緒にしっかり煮込めば完成です!
この料理は、シンプルで優しい味わいながらも、満足感たっぷりです。ほんのり香るニンニクとショウガが食欲をそそります。野菜をふんだんに使い、野菜だけでも肉入りでもおいしく食べられる、優しい家庭の味です。
辛みは控えめで、子どもから大人まで楽しめる寒い季節にぴったりの、体も心も温まる一品です。

 テントゥクは、カトマンズのボウダやスワヤンブ周辺にあるシェルパ料理のお店で一食200~400円ほどで味わうことができます。


「世界の麺」

本記事は、シャンティが発行するニュースレター「シャンティVol.322(2025年11月号)」に掲載した内容を元に再編集したものです。

ニュースレター「シャンティ」は年2回発行し、会員、アジアの図書館サポーターに最新号を郵送でお届けしています。

シャンティは、子どもたちへ学びの場を届け、必要としている人たちへ教育文化支援を届けています。引き続き、必要な人へ必要な支援を届けられるよう、月々1,000円から継続的に寄付してくださる「アジアの図書館サポーター」を募集しています。