2009.08.29
海外での活動

2010年計画・予算会議 ラオス編(その1)

ラオス

サバイディー !(ラオス語で「こんにちは」の意味)

東京・海外事業課で、ラオス事業 を担当している、木村です。
はい、カンボジア事業と兼任しています。

さて、タイ → ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ → カンボジア と続いた2010年の予算計画会議も、ここラオスが最後となりました。※アフガニスタンは大統領選挙に伴う治安悪化の可能性により、別途開催されました。

blog_import_505938802bbbd

カンボジアの首都プノンペンから、1時間ほどのフライトでラオスの首都・ヴィエンチャンに到着。きれいな夕日が出迎えてくれました。

そして・・・いよいよ始まったラオスでの会議。

ほっとシャンティ SVAブログ

まずはお互いの自己紹介から。

ラオス事務所スタッフは駐在の日本人を含めて15人と、他の海外事務所に比べて少数精鋭でがんばってます!今は、NGO海外研修プログラムの参加者2名(写真右端に立っている女性)も加わり、にぎやかです。

ほっとシャンティ SVAブログ

なごやかな雰囲気の中、会議は始まりました。

・・・

実は・・・

会議に集中していて、写真を撮り損ねたため実況中継ができません。以下、想像でお楽しみくださいませ。

まずは、図書館事業課のプレゼン。調整員のカムコン・スタッフが、図書館の利用者数などデータを使って、今までの活動成果を説明してくれます。あまりにも詳細なグラフのため、みんな、目を細めてスクリーンに映し出された資料を見ています。

そして2010年度の活動計画と予算に関する質疑応答。東京担当者からのたくさんの質問を、ラオス事務所の鈴木スタッフがうまくタイムマネージメントしながら、2時間半にわたり、熱心に話し合いがすすめられました。

***************************************

お昼をはさんで、午後。

お次は、学校建設事業課。調整員のブンニュアイ・スタッフが、ラオスの教育が抱えている課題を熱心に語ってくれました。ラオス政府により教育改革が行われ、中学校が3年から4年に変わったり、新しい教科書が導入されたりと、いろいろな変化がある様です。学校の先生たちが、内容が変わった新しい教科書を使ってどう教えるかなど、新たな課題にどう向き合うか、2010年度の予算計画の提案のなかで、説明はすすんでいきます。

そして、恒例の?質疑応答。
活動と予算のバランスを見ながら、どの活動が優先順位が高いのか、ご支援くださる方々へどういう説明が必要か、話し合いは白熱していきます・・・