クラフトエイド
- TOP
- 支援する:個人の方へ
- クラフトエイド
お買い物でできる国際協力・教育支援
クラフトエイドは、1985年にタイ東北部のラオス難民キャンプ内で
作られた手工芸品を日本で紹介したことから始まりました。
タイ、カンボジア、ラオス、ミャンマー、アフガニスタンの生産者たちが、
それぞれの伝統技術を活かして手作りしたものを日本で販売しています。
購入することで生産者の経済的自立を手助けできる「お買い物でできる国際協力」です。
収益金はシャンティが行う教育支援活動に使われます。
生産者の多くは少数民族や農村の女性たちで、
フェアトレードにより適正な賃金を受け取ることで家族の生活を支えています。
「クラフトエイド」のはじまり
生産者の生活を支えるだけではなく、モン族の美しい刺繍、ラフ族の伝統的な手織りなど、
アジアの豊かな伝統文化を伝えています。
始まりはシャンティの図書館に遊びに来るモン族の女の子たちが作る刺繍でした。
1985年から7年間ほど、シャンティ国際ボランティア会(シャンティ)はタイの東北部にあったラオス難民キャンプ、バンビナイキャンプで印刷所と図書館活動を中心とした援助活動に携わりました。
シャンティの作った小さな図書館には、毎日山岳民族であるモン族の子どもたちが遊びにきました。
女の子たちは6~7歳になると、刺しかけの刺繍布を持ってきて、遊びの合間に一心に刺繍を刺し始めるのです。
難民になり、民族衣装を着なくなっても、
伝統はしっかり受け継がれていました
モンの人たちは、自分たちの衣装をつくるための刺繍をずっと伝えてきましたが、難民となり普段に民族衣装を着なくなった暮らしの中でも、刺繍は子どもたちに伝えられていたのです。
モンの刺繍の伝統と技術に触れたタイのNGOが、キャンプ内で縫製の指導をはじめたことによって、彼女らは刺繍を製品化することを身につけました。
私たちはそこからクラフトを購入し、1985年に難民支援バザーを開催しました。こうしてシャンティクラフト・エイドの活動が始まりました。
そして祖国に戻れた今、彼女たちの刺繍は美しくなっています
そして現在も、祖国ラオスに帰還した人々が暮らすシビライ村の刺繍をみなさんにご紹介しています。
彼女たちの刺繍は、難民キャンプにいたその頃よりも美しく、模様はその当時よりもずっとバラエティに富んでいます。
難民から祖国へとたどった長い時間の中で、彼女たちの美意識が磨かれてきているような気がします。
伝統、難民生活、祖国、彼女たちを取り巻く
すべてが刺繍に映し出される
決して楽ではない日々の生活の時間の中で、彼女たちが、一針一針刺すその刺繍を見ていると、色鮮やかな曼荼羅模様に惹きいれられるように不思議に落ち着きます。
モン族の伝統、国境を越え再び戻ってきた人生、山の風、土の匂い…彼らを取り巻くさまざまなものが彼女らの手先で不思議に調和されて、刺繍に映しだされているような気がしてくるのです。
文章:安井清子
伝統文化と技術を引き継ぐ作り手たち
自然と共に生き、独自の文化の中で培われた伝統技術。
シャンティが活動するアジアの国々で大切に受け継がれてきた文化は世代を越えて受け継がれています。
カタログはこちらから
- 紙版カタログ
- 紙のカタログが必要な方はこちらから
クラフト関連ブログ
生産者団体の様子、新商品のご案内などをお届けします。
お問い合わせ
企業・団体で内での出張販売、イベント出店、お客様向けのノベルティ商品の特別注文をお受けしています。
こちらからお問い合わせください。