2017.09.22
読み物

第三回「図書館にいる人びと」

ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ
人びとの声
図書館

こんにちは。

ミャンマー(ビルマ)難民事業事務所から、第三回目の「図書館にいる人びと」をお届けします。私たちの事務所のFacebookでは “People At Library”と題して英語でご覧いただけます。

●「図書館にいる人びと」のストーリー

20170714_MLA (3)-2

「私の名前はアウンサンです。
29歳です。難民キャンプで、サッカーをしています。そして高等教育機関であるALCC(英国国教会言語コンピューターセンター)のパソコン教室で働いています。
その学校には小さな図書室があり、私はその学校図書館の管理に懸命に取り組んでいます。
このキャンプには11年ほどいます。6、7年前に、私はこのキャンプのすべてのコミュニティ図書館を訪れ、本を借りたり本を読んだりしました。その時、私には好きな伝記がありました。英語をビルマ語に翻訳した本です。
キャンプ内に図書館があることはとても良いことで、とても便利です。私たちはさまざまな情報を得る際に、図書館を頼ることができるからです」
―2017年7月、メラ難民キャンプにて


20170714_MLA (5)-2

「私はここに7年間ほど暮らしています。ミャンマー出身で、ローマカトリック教徒ですが、プロテスタント教派であるセブンスデー・アドベンティスト教会の学校に勤めています。問題ありませんよ。
私は入植者の子孫です。私の曽祖父は、世界大戦中に英国からビルマに来たのです。そして母親側はポルトガルから来ました。こうして入植者の子孫である私の父と祖父はここ、アジアで生まれたのです。私はこの国では、少し異質な存在なのです。私はイギリス系なのです。私には名字があります―私たちは「ダーソン」一家です。「ダーソン」とは欧州諸国にある名前ですね。しかし、私たちはビルマで生まれました。しかしビルマ政府は、身分証明証を皆に配布したとき、私たちにだけは配布しませんでした。なぜなら、私の父はイギリス系の名前を持っていたからです。とはいえ、私たちはビルマで生まれましたし、私たちはビルマ人になりたかったのです。けれども私たちは受け入れられなかったのです。そこで、私たちは難民キャンプへ移住しました。
私たちの家族にとって、身分証明、つまりNRC(国民登録カード)を得ることはとても難しいのです。国民登録カードをもし持っていなければ、たとえ教育を受けていたとしても、お役所での仕事を得ることは難しいのです。もし公務員の職を得られずに、年を取ると、年金を受け取ることはできないでしょう。ですので、私たちはここに働きに来たのです。
私はこの辺りで、子どもたちに英語、ビルマ語、その他の教科を教えています。この仕事でお金をもらい、生計を立てています。私は独身で姉と共に暮らしています。彼女は未亡人で3人の子どもがいます。子どもたちは皆、大きくなり、教育を受けています。しかし、彼らは公務員のような仕事は得られません。ですので、彼らもこのキャンプに来ました。娘の一人は、奨学金をもらい、今、バングラデシュで勉強をしています。彼女はこのキャンプに来たからこそ、学ぶチャンスを得ることができたのです。もしビルマにいたら、このような機会を得ることは無かったでしょう。彼女はビルマで生まれ、ビルマの名前を持ち、ビルマ語をとても上手に話します。私たちはビルマの文化にのっとった生活をしています。それでも難しいのです。そこで彼女はこのキャンプに来て挑戦し、奨学金を受けたのです。
私は2010年にここに来ました。この図書館のことを以前は知りませんでした。けれど、ほかの先生たちがここに来ていたということを知っています。今年は学校が私をこの研修に送ってくれました。この場所に来ることができ、とても光栄です。私はビルマで公立の学校に通い、そして卒業しましたが、このような図書館はありませんでした。ここでは子どもたちが学ぶチャンスがたくさんあります」
―2017年7月、メラ難民キャンプにて


20170724_TH (13)-FB

「私は19歳です。カレン族です。私と私の家族はミャンマーから来ました。私はキャンプ内の短期大学(TJC)で先生をしています。私は図書館に本を読みに来ます。図書館には私たちを支えてくれる本がたくさんあるので私は楽しみに読んでいます。本を読むことで、より多くの可能性を得ることができ、今まで知らなかったことへの理解を深めることができます。本は私たちに知恵を与えてくれます。そしてより多くのことを習得することができます。私が図書館に来る理由はさらなる知識を得るためです。私自身のために知識を求めるだけではなく、私の暮らすコミュニティー、生徒、そして私の家族と知識を共有するために図書館に通っています。
初めて図書館に通い始めた12歳の時から、私は図書館に来て本を読んでいます」
―2017年7月、タムヒン難民キャンプにて


●●●
私たちの難民キャンプでの図書活動の一つに、キャンプ内の学校の先生を対象とした研修会があります。これは年に一度各キャンプごとに行われ、今年は6月にカレニー族が多数を占める北部の2カ所の難民キャンプ、そして7月にはカレン族が多数を占める7カ所の難民キャンプで開催され、計226人の参加がありました。
研修会に参加する先生たちの中には、初めて図書館を訪れた人や、以前から図書館を利用してきた人もいます。この研修会によって、コミュニティ図書館の提供するサービスや学習参考書などの図書の活用方法を先生たちに知ってもらい、より多くの人びとに必要な図書を届けたいと考えています。

ただ学校に行く機会を作るのみならず、質の高い教育を皆に保証することは、ちょうど2年前に各国のリーダーによって合意された持続可能な開発目標(SDGs)の一つにも掲げられています。シャンティの支援活動を通じて、限られた教材のもとに行われている難民キャンプの学校の授業の質の向上に少しでも貢献したいと思います。

ミャンマー(ビルマ)難民事業事務所の活動へのご支援は、こちらからご参加いただけます。

ミャンマー(ビルマ)難民事業事務所 田村