もので寄付するプロジェクト
「未投函の年賀はがき」や「書き損じはがき」をお送りください
2019.1.9 もので寄付するプロジェクト
2019年、平成最後の年がスタートしましたね! 年末に出せなかった「未投函の年賀はがき」や「書き損じはがき」はありませんか? 足りなくならないよう予定枚数より多めに買って余ってしまった「年賀はがき」や、宛名を書き間違えたり、印刷を失敗してしまった「書き損じはがき」がございましたら、ぜ...
チョコの代わりに本で伝える「ギビング・キャンペーン」
2018.2.7 もので寄付するプロジェクト東京事務所より
こんにちは、広報担当の召田(メスダ)です。 今年のバレンタインシーズンは平昌オリンピックでも盛り上がっていますね。バレンタインの季節になると、日本では女性から男性へ贈る習慣がありますが、海外では「感謝の意を示す」という意味で、男女を問わず花やメッセージカードをプレゼントを贈るそうです。 ...
「書き損じはがき」がアジアの子どもたちの力に(2018年版)
2018.1.9 もので寄付するプロジェクト
この記事は2018年1月に公開した記事です。2019年版の最新記事はコチラからご覧ください。 「未投函の年賀はがき」や「書き損じはがき」をお送りください 年始があっという間に過ぎ、年賀状のお返事も出し終えた頃かと思いますが、お家に「書き損じはがき」はありませんか? ご存...
大掃除、家のものを一掃して国際協力しませんか!?
2017.12.17 もので寄付するプロジェクト
年末年始に大掃除をされる方も多いかと思いますが、お家の中に眠っているものを一掃してみませんか!? お家に眠る使わなくなったものの中に、お宝があるかもしれません。 年末の大掃除で整理をしたいけど、手間がかかる・・ 2016年の大掃除で出た不用品は「自分でごみとして処分する」という回答が最も...
夏休みの自由研究に”おやこでボランティア”はいかが?
2017.7.8 もので寄付するプロジェクト東京事務所より絵本を届ける運動
蒸し暑い日が続いていますね。こんにちは、シャンティ広報課の召田です。 子どもたちにとって待ち遠しい「夏休み」。 一方で、普段とは違う生活リズムにストレスを感じるお父さんお母さんも少なくないはず。 夏休みは常に子どもがいるため、毎日お昼ご飯を用意したり、お出かけの計画を立てたり、自由な時...
古本で寄付する「チャリボン」春のキャンペーン2017(4/30まで)
2017.3.19 もので寄付するプロジェクト東京事務所より
こんにちは、広報担当の召田(メスダ)です。 卒業や入学、転勤や入社など、春は出会いと別れの季節ですね。この春に新生活を始める人はもちろん、春に心機一転したいみなさん、ご自宅や職場で読み終わった本やCD・DVDがありましたら、株式会社バリューブックスまでぜひお送りください!お送りいただいた本やC...
本、読んでますか?
2017.2.25 もので寄付するプロジェクト東京事務所より
こんにちは、事業サポート課の木村です。 間もなく3月とはいえ、まだまだ寒い日が続きますね。そんな日は、ついつい部屋に閉じこもりがち。みなさんは、どう過ごされていますか? 「読書の秋」とはいいますが、暖かい部屋でこたつみかんしながらの「読書の冬」もありかと。私自身は、通勤時と夜寝る前の...
書き損じハガキでアジアの教育支援!(2017年版)
2017.1.16 もので寄付するプロジェクト
この記事は2017年1月に公開した記事です。2019年版の最新記事はコチラからご覧ください。 「未投函の年賀はがき」や「書き損じはがき」をお送りください お年玉付年賀ハガキの当選番号のチェックは終りましたか? 書き損じてしまったハガキで、当選にも漏れてしまった年賀ハガキ、 処...
「お宝エイド」の受付店舗名が変わりました
2016.9.19 もので寄付するプロジェクト
こんにちは、広報課の召田です。 2016年の夏は、相次いで台風が日本に上陸し、各地で大きな被害が出ていますね。自然災害はいつ、どこで遭遇するか分からないことと、日頃からの備えや緊急時の心構えが大事だと、改めて考えさせられました。 万が一に備え、防災グッズや食料、水などを家に常備しておきた...
年末年始 買取価格20%アップ実施中
2015.12.9 もので寄付するプロジェクト東京事務所より
この時期になりますと、「お方付け」「断捨離」の言葉をよく見ます。 今年読み終わった本、読もうと買ったけど結局読まずに眠っている本ありませんか? 来年、新しい本を迎えられるように、本棚を整理してみませんか。 そして、整理した本は、年末年始買取金額20%アップ実施中の株式会社バリューブ...