
「新型コロナウイルス」緊急支援事業へのご協力をお願いします
新型コロナウイルスの感染拡大により、数カ月前には想像もしていなかった事態が日本を含め、アジア各地で広がっています。日本でも子どもたちが授業短縮や外出自粛の中で不安な日々を過ごしています。そして、私たちの活動地であるアジアの子どもたちにも、その危機は迫りつつあります。
この世界的規模に拡大した新型コロナウルスは経済に大きな打撃を与え、日本含む先進国、そして途上国の子どもたちの命と学びをどうしたら守ることができるのか、私たち大人は決断を迫られています。
私たちは、アジアの子どもたちを新型コロナウイルスの脅威から守り、そして、彼らにとって貴重な学びの場である教育支援活動を守らなくてはなりません。
子どもたちの命と学びを守る新型コロナウイルス緊急支援事業にご支援をお願いします。
シャンティが活動するアジア各国の状況
各国・各地域での新型コロナウイルス緊急支援事業

衛生用品、食料や生活用品の配布
ネパール、アフガニスタン、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ
医療制度が整っていな開発途上国や、元から閉鎖的な環境にある難民キャンプで、ひとたび感染してしまうと、瞬く間に感染が拡大することが懸念されています。不足する防護服や消毒液などの医療物資や、石鹸やマスク、フェイスシールドなどの衛生用品の提供を行っています。また、生活に困窮している世帯に対して、食料品の配布を行いました。

感染予防の啓発啓蒙活動
アフガニスタン
アフガニスタンの東部ナンガハル県にて、国内避難民や帰還民に対して、新型コロナウイルス感染予防のための啓発と衛生用品や食糧などの緊急支援物資の配布を行っています。予防に関する正しい情報を迅速に届けるため、アートディレクターと何度もやり取りを重ね、読み書きができない人でも分かりやすいようイラストを多用し、目を引くカラフルな配色にするなどさまざまな工夫を凝らしています。

図書館活動の新しい取り組み
カンボジア、ミャンマー、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ
学校などの閉鎖により、子どもたちの学ぶ機会が減少しています。これまでシャンティが出版した絵本を電子書籍化し、インターネット上で配信したり、絵本の読み聞かせ動画の配信、オンライン研修を増やすなど、従来の取り組みを発展させた活動を行っています。また、図書館では、入館前の手洗いや本の消毒、読み聞かせに参加する児童のソーシャルディスタンスを確保するなどの予防対策に取り組んでいます。
読み聞かせ動画-カンボジア事務所(クメール語) 読み聞かせ動画-ミャンマー事務所(ビルマ語) 読み聞かせ動画-ネパール事務所(ネパール語)
新型コロナウイルスへのシャンティの取り組み
コロナ禍において、シャンティが子どもたちの学びを守るために行ってきた取り組みを特集しました。

ニュースレター「シャンティ Vol307」特集
新型コロナウイルスの感染拡大により、シャンティが活動を行っているアジアの子どもたちの学びの機会にも危機が迫っています。コロナ禍において「新しい生活様式」の実践が求められるのと同時に、国際協力の現場でも新たな取り組みが必要となっています。シャンティが子どもたちの学びを守るため、アジア各国と日本で開始した新しい取り組みをご紹介します。
海外での活動に寄付する
海外の新型コロナウイルス緊急支援事業へのご寄付はこちらから
クレジットカードから募金する


寄付額をお選びいただき「寄付する」ボタンを押してください。
※ご希望の寄付先がありましたら、決済画面の「通知欄」に記載ください。
【新型コロナウイルス支援事業募金を受け付けている国・地域】
アフガニスタン、ネパール、カンボジア、ミャンマー、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ
ゆうちょ銀行・郵便局から寄付する
以下の口座番号と加入者宛にお振り込みください。
- 郵便振替
- 00150-9-61724
- 加入者名
- 公益社団法人シャンティ国際ボランティア会
※払込取扱票の備考欄に「免」と記載ください。
(窓口で手続きした場合、払込手数料が免除されます)
※払込取扱票の通信欄に「新型コロナ緊急支援」と明記し、ご希望の寄付先がありましたら合わせてご記入ください。
日本国内での新型コロナウイルス関連の取り組み
2020年6月より、新型コロナウイルスの影響を受け、ストレスを抱えやすい子どもたちに対して、絵本やワークキットの配布を開始しました。
日本でも、長く続いた休校や再開における分散登校、授業短縮などの措置により、学校以外の時間が増え、教育の格差が課題となっています。子どもの心の健康・ケアを目的に、特にサポートが必要な、ひとり親家庭、生活保護家庭、外国にルーツのある家庭、災害により既に不安を抱えている被災家庭の子どもたちを対象に、在宅でできるワークキットや絵本の配布を行います。
「たのしく学べるおうち時間」プロジェクトについて
絵本を読むことや動画を見ながらワークを行う取り組みを通して、海外で暮らす子どもたちの様子を学ぶことができます。普段触れる機会が少ないことを知ることで、子どもたちの好奇心を伸ばすきっかけになればと思い、実施しています。また、参加した子どもたちの感想をオンラインで共有する予定です。

新型コロナウイルスに関する最新情報はコチラから
新型コロナウイルス緊急支援事業に関するお問い合わせ先
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会
地球市民事業課